第1弾   第2弾  第3弾 第4弾(最終弾)

青梅レトロ街道「昭和幻燈館」4弾です
永井荷風の「墨東綺譚」のジオラマです
墨東奇譚は昭和12年に出版されました、銘酒屋街(私娼窟)である玉の井を舞台に、
小説家・大江匡と娼婦・お雪との出会いと別れを、
四季の移り変わりとともに美しくも哀れ深く描いているお話です
BGMは同じく昭和12年にヒットした曲「人生の並木路」です
真ん中橋の上にいる男性が大江匡なる人物でしょう


小説家の大江匡なる人物が取材のために玉の井を訪れ、
お雪という売春婦に出会い、足繁く通った中での出来事を、
隅田川(墨田川)「墨」の「東」にある玉の井を「墨東」と称して、
梅雨明けの時期から秋の彼岸の時期まで描いています。

じつに大江匡なる人物は荷風そのものなんでしょうね。
上の文章はこちらからの転載です


 『額縁ショー』
眼鏡かけた手前の男性は永井荷風さんのようですね
日本で初のストリップは、東京・新宿の『帝都座』(丸井新宿ファッション館)の『額縁ショー』というのが
定説になっています。額縁に入ってヌード・ポーズをとるだけだのチラリズムだったが、それでも観客は
興奮したらしい。1947(昭和22)年ことで、女体芸術のポーズをとったのは女優の甲斐美晴さん
(甲斐美春)といわれています。この時はまだストリップという言い方はしていません(転載文です)


左のピンクの看板には「ぬけられます」と書いてあります
うっかり迷い込んだのか、わざと迷ったふりをしているのか・・・
中年のおじさんは 若い女性にはまったら
ぬけられないのかもしれませんよ(*^_^*)






↓中央の紳士が永井荷風氏のようです
久世光彦氏の花迷宮の本があります「昭和」を描いた本と言うことでしょうね
昭和十五年、東京・阿佐ケ谷の家の、庭から金木犀の花の香りが漂う部屋で、小さい私はいつも本を読んでいた。
ませて見えないよう親にかくれ、読んでいたのは、鏡花に乱歩に漱石に、捕物帳に少女小説。いずれも花の妖しい
香りによく似合っていた。今、金木犀の秋になると、向田邦子と父親の本棚の話をしたことを思い出す―。
「昭和」という花の迷宮を彷徨い歩く著者の物語風エッセイ。 (花迷宮のコメントを転載しました)


左に「影法師」というパネルが写っていますが多分この上に映画のポスターが
貼ってあったのだと思います、「影法師」は坂東妻三郎さん(田村正和さんのお父さん)の時代劇ですね

後で気がつきましたが2弾の1枚目石段にたたずむ男性も永井荷風さんのようです

終り