昭和レトロ

このページのすべての画像が表示するまでお待ちください
(画像がすべてダウンロードされるまでJAVAが動作しません)
2008/1/19 第25週

第25週は電車の動力部分です50週の半ばですね
↓画像クリックで拡大写真になります

 


2008/1/12 第24週

第24週は映画館です「スバル座」、
看板は僕がネットで探した映画南海の大決戦「ゴジラ対モスラ」を貼りました(笑)
来週は電車の動力部が来ます、でもコントローラーがないのでまだ動かないです
↓画像クリックで映画館の拡大写真になります

↓反対側


2007/12/31 第23週

今年最後です菓子屋さんです 来年も皆さんいい年でありますように
↓下の画像クリックで菓子屋の拡大写真になります


2007/12/23 第22週

22週はパン屋さんです喫茶店、寿司&BAR、みのりベーカリー
(今気がつきましたが(>_<)ベーカリーは今の位置の右ですね)
来週は菓子屋さんですので今の位置に菓子屋さんが入り4軒が並びます)
再来週に映画館が左に出来ます街らしくなってきます

↓下の画像クリックでパン屋の拡大写真になります


2007/12/16 第21週

21週は八百屋さんです駅の裏と前からの写真をアップします

↓駅裏側から見た光景(真ん中上が八百屋、右下の青い屋根が寿司&BAR、左隣は喫茶店です)
↓下の画像クリックで八百屋の拡大写真になります

↓駅前表側から見た光景(左下の家は魚屋、右が八百屋です)


2007/12/09 第20週
20週は魚屋さんです店の内部まで精密です

面影橋駅前の街並みが一つつづ建設されていきます、春になると

桜が咲いて綺麗な街になるようです

↓画像クリックで大画像で魚屋が見えます


2007/12/02 第19週
19週は喫茶店とアーケードですレトロな外観の喫茶店、屋根をとって内部を観ると

カウンターや座席まで配置されています

↓画像クリックで大画像で見えます

 


2007/11/24 第18週
18週はBAR&寿司屋です
↓画像クリックで大画像で見えます


2007/11/16 第17週
16週・17週右バス車庫と左タクシー営業所 が完成です
↓画像クリックで大画像で見えます


2007/11/04 第15週
14・15週でトンネルが完成しました列車も通過出来る状態です


2007/10/19 第13週
13週は組み立て図を完全に固定し両面テープでレールをとめました電動ポイントの
配線も終わり、ジオラマの完成は半年以上かかります、長いつきあいになりそうです。


2007/10/12 第12週
11週はコードだけでした省きます、12週は組み立て図が付きレールが繋がりました。
いつでも電車が走ることができます。ですがまだ電車の駆動部が付録で付きません(>_<)
もうすこしです!!(*^_^*)v


2007/09/30 第10週
レールがすべて揃いましたがレイアウト図は再来週くらいの発売です
出版社の知恵であと2週買わないとレールの組立てがよくわからないように
なっています、今のままだと脱線してしまいます(*^_^*)v

 


2007/09/21 第9週
今週はレールが6本です

 


2007/09/16 第8週
今週もレールが4本です、かわりばえしないので昭和の鉄道関係、駅の歌のコメントを転記します
曲は昭和39年ヒットした「ああ上野駅」
←クリックで曲が流れます

----------------------------------------------------------------------------------------
作詞:関口義明、作曲:荒井英一、唄:井沢八郎

1 どこかに故郷の香りをのせて 入る列車のなつかしさ
  上野は俺らの心の駅だ
  くじけちゃならない人生が あの日ここから始まった

    (セリフ)
    「父ちゃん 僕がいなくなったんで
    母ちゃんの畑仕事も大変だろうなあ、
    今度の休みには必ずかえるから、
    そのときは父ちゃんの肩も、母ちゃんの肩も、
    もういやだっていうまでたたいてやるぞ、
    それまで元気で待っていてくれよな」

2 就職列車にゆられて着いた 遠いあの夜を思い出す
  上野は俺らの心の駅だ
  配達帰りの自転車を とめて聞いてる国なまり

3 ホームの時計を見つめていたら 母の笑顔になってきた
  上野は俺らの心の駅だ

---------------------------------------------------------------------------------------

集団就職で上野駅に降り立ち、東京で職業生活を始めた若者の心情を歌った歌です。

集団就職とは、地方の中卒者が東京など大都市の工場や商店に集団で就職したことを指します。

 

その始まりは、昭和29年(1954)に東京・世田谷区の桜新町商店会が合同で求人を行い、

東京都などの斡旋により、地方の中卒者を採用したことに始まるとされています。

以後、労働省(当時)や都道府県、公共職業安定所が日本交通公社とタイアップして集団就職が

本格的に行われるようになり、昭和52年(1977)に労働省が廃止を決めるまで続きました。

 

集団就職が行われた時期は、高度経済成長期と重なり、中卒者は「金の卵」ともてはやされました。

しかし、それは採用側からの表現にすぎず、ブルーカラーとしての労働は厳しいうえに低賃金で、
中途離職者も少なくありませんでした。

 

北海道・東北からの集団就職者は、そのほとんどが上野駅で降り、雇い主に引き渡されました。

家族との別離、新しい生活への期待と不安、東京の文物への驚きなどは、すべて上野駅のイメージと

結びついていました。もっともそれは、集団就職者にかぎったことではありません。ふるさとのなまりを聞きに来た啄木の昔から、北海道・東北出身者が東京で経験する成功も挫折も、すべて上野駅から

始まったのです。それはいくつもの小説や詩・短歌などに表現されています。その意味で上野駅は、

東京のターミナル駅のなかでも最も多くの人びとの哀歓が染み込んだ駅だといえそうです。

                         (二木紘三のうた物語より転記)


 


2007/09/7 第7週
今週はレールが4本増えました

 


2007/09/2 第6週
今週はカーブレール4本だけです9月はレールを増やしてゆく月ですね
まだまだ1合目です(*^_^*)v


 


2007/08/24 第5週
さて第5週になりました今週は交番と駅舎セットです交番には警官人形が付いています
田舎の駅の雰囲気がだんだん出てきました


 


2007/08/17 第4週
暑いですね皆さん干物になりそうです(*^_^*)v

今週のパーツはホームセットです、これも約30分かけて組み立てました
少し立体感がでてきました駅らしくなってきました

 


2007/08/10 第3週

第3週は駅舎が増えました駅舎の中は待合い椅子があったり、かなり精密に
出来ています、昭和の田舎の駅「面影橋駅」団塊世代で電車通学していた方は懐かしいでしょう


駅の入り口側です30分かけて組み立てました


ホーム側良くできています改札の柵左に荷物や運搬機があります


 


2007/08/03 第2週

第2週はエンドレールです、まだ殺風景です次回は駅舎が付属されます。


 


2007/07/19 第1週

第1週は「車両モ1031」組み立てる必要ありません、完成すると上の本のようなジオラマが完成しますが

週刊誌で全50巻あるのですが全巻制作するかは、まだ考えてませんが20巻までは行きたいですね
(*^_^*)v



青梅レトロ街道のジオラマの取材した私のコーナーです